コストコ新三郷で給油

コストコは破壊的にガソリン安いという噂話聞いていたが、なかなか近くになくて使う機会がなかった。
(コストコ自体は少し前からメンバーになって使っているので、そちらの話はまた別にするとして)

で、9月から新三郷のコストコにガソリンスタンドが出来たと見たので、今回行ってみた。
(コストコ新三郷も初めて)

値段は?

聞いていたとおり、安い。

同じ日のほかのガソスタの比べると10円くらい安い

周辺の安いガソスタが159円
宇佐美でクーポン使って154円
コストコが149円
(ハイオク1リッター)

近所なら、年間400ℓくらい入れれば、会員費の元も取れそう。
リッター10kmくらいの車なら年間4000kmなので、近所にあっていつもコストコで入れるようにしたら、それだけで普通の人なら会員費回収できちゃうね

混んでる?

そうでもなかった。

というか、たまたまかもしれないけど、ガラガラで自分ともう1台しかいなかった。
そのあとドンドン入ってきたからたまたまかもしれないけど。

ガソリンを入れてみよう

ガソリンを入れるには、コストコのメンバーカードとクレジットカード(or プリペイドカード)が必要

あとは普通のセルフのガソリンスタンドと同じ。

準備ができたら、ガソスタに向かう

最初はこんな画面

「コストコ会員様」しか選べないんだけど、そこを押下

次にコストコ会員カードを読み込ませる画面

コストコのカードを読ませる

次はクレジットカードかプリペイドカードかを選ぶ画面へ

自分はクレジットカードなので、クレカを読み込む画面に進む

カード読み込ませたら、あとは普通のガソスタのようにハイオクかレギュラーか選んで給油しよう。

せっかく安いから、満タン満タン。

どこにある?コストコの店の中?

コストコ新三郷は、立体駐車場と平面駐車場があって入口が違う。平面駐車場の一部にガソリンスタンドはある

立体駐車場に入ってしまったら、一度駐車場を出て、平面駐車場の方を目指そう。

ただコストコ新三郷は。。。

コストコ、幕張、川崎、座間と行って、新三郷に初めて行ったわけだけど、新三郷はイマイチ。

川崎とレイアウトは似ており、少し狭い。
にもかかわらず、駐車場が広いし、ららぽーとが隣にあるせいで、ものすごい人が多い。

完全にキャパオーバーしている。

試食なんてできたもんじゃない。

というわけで、多分もう行かない。
ガソリン入れに行くだけで寄れるほど近所じゃないしね。

以上!

スポンサーリンク
AdSense
AdSense

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
AdSense