シトロエン C4(初代)

このとき(2016年)の車を探すポイントは、
・乗り切りで終わる底値の車
・そんなに飛ばすわけでもない
・子供がちょうど汚す年齢だからあんまりきれいなものじゃなくていい
・でもそこそこ整備されている履歴があるもの
ということで、C4、ゴルフ、メガーヌ、プジョー307あたりから探してたら、C4が出てきた。

 

メーカー:シトロエン
車種:C4
排気量:1.6
年式:2006
走行距離:76000km(買った時)
走った距離:10,500km
総燃費:11km/l
大きめの故障:1回
コスト(本体含む1年あたり):32万円

エントリーモデルだが、オプションのガラスルーフ付き。

10年以上前の車で、来歴はよくわからないところが多いが、購入半年くらい前におおむねヤバそうなところに手を入れてくれていて車検もたっぷりが、購入の決め手だった。
(スタッドレスとノーマルタイヤ&ホールがついてたのもポイント)

が、けっきょくいくつか怪しげな動きをしだし、最後にクーラーが効かなくなったのが決め手で1年で手放すことになった。
2年は乗るつもりだったので、ちょっと割高になってしまった。

C4レビュー

・形や内装よし
形はシトロエンのちょっと違う雰囲気あるし、内装もゴルフのような実用一筋みたいな感じじゃなくて、質も雰囲気もいい。
荷室などのパッケージングも使いやすい。
愛着の湧く感じ。

・燃費があまりよくない
1.6Lのガソリン車としては普通なんだけど、時代的にもう少し燃費良くてもいいのにという感じ。
車体の重さのわりにパワーがないからなんだろうね。

街乗で8km/L、高速まじりのドライブで12km/くらい。
(高速だけなら16km/Lが最高だった)

・走りは普通
走りは普通で不満なし。
町中でも高速でも普通に走る分にはアンダーパワーなネガも目立たない。
ただ、山道ではパワーなくてだるい。

・ガラスルーフはよい
ガラスルーフ、車体上部が重くなるからどうかと思ったけど、あると大変良い。
車内が明るくておもったより気持ちいい。

・総じていうと
いい車で特に大きな不満は出てこないけど、普通の車。
シトロエンだけど、見た目よりずっと普通の車。

個体の話

手に入れる直前にこんな具合でメンテされていた。
・AT分解洗浄、ソレノイドバルブ交換
・ヒーターコア交換
・タイミングベルト交換
・テンショナー交換
・エンジンオイル漏れ修理
・リアブレーキローター、パッド交換
油脂類交換ほかコマゴマ

にもかかわらず、ボチボチ動きが怪しく、最後にクーラー沈黙。
ハズレ個体だったのだろう。

・ときどき1速→2速の変速がもたつく
ソレノイドバルブは直近で交換しているので、すぐにどうこうはないと思いながらも、明らかにおかしい。
冷間時はとくに丁寧なアクセルワークが必要。
2速発進モード(スノーモード)にしとけば、スムースだけど走り出しがかなり重い。

・クルーズコントロールが接触不良気味
ハンドルについてるスイッチの接触不良でこの車種の「あるある」らしい。
基本的に、何度か押せば大体セットできるから、そのまま使ってた。
セットのボタン以外を押すとエラーが出やすいので他のスイッチは触らなければ、問題なく使える。

でも、これでクルコンの便利さに目覚めた。クルコン、高速だとこんなに楽だったのか、と。

・リアワイパーとリア熱線が使えません
ワイパーは最初のうち動いていたけど、リアハッチ開け閉めすると
突然動きだすことがあったりして、ある日気づいたら動かなくなっていた。
まあ、あまり困らないのでそのまま使っていたんだけど。
どうもこの辺から電気周りの挙動が全般的に怪しげ。

・セルモーター死亡
なんかキー回してもエンジン掛からず無反応なときが時々あった。
でもまあ何回かキー回し直せばエンジンかかるので気にせず乗ってたら、渋谷の交差点の信号待ちでちょっと分け合って一回エンジン止めたら、その後二度とかからなくなった。
登り傾斜の追い越し車線というなかなかシビれるシチュエーション。

「すいませーん、故障ですー」と手押しで移動。
そのままレッカーされてセルモーター交換、8万円なり。

・クーラーが。。。
なんか暑いなと思ったらクーラーが効いてない。
音を聞いた感じ、コンプレッサーが動いてない。
なんとなく配線周りな気はするけども、原因探しに行ってるうちにチャリンチャリンとお金がかかるので、暑くなる前に手放すことにした。
けっこう手が入っているからもったいなかったんだけども、、、

ハズレ個体だったけど、C4自体はいい車。
人にもおすすめできる!

以上!

スポンサーリンク
AdSense
AdSense

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
AdSense