スノーピーク ヘッドクォーターズ:キャンプ場レビュー

キャンプ場レビュー:スノーピーク ヘッドクォーターズ キャンプフィールド

公式サイト

スノーピーク本社に併設される直営店とキャンプ場。
社長も社員もよくここでキャンプしているそうな。
(そのままテントから出勤するとか)

フリーサイト 大人1500円、子供500円 等
(電源付きサイトとかはサイト見てね)
なお、JAF会員はキャンプフィールド利用料が10%OFF

スノーピークのいろんなアイテムのレンタルが可能。
手ぶらキャンプもOKだけど、まあまあ高額。

ちなみにスノーピーク製のテントじゃなくても大丈夫。
(なにもスノーピーク製品持ってないのに、行きました。すんません。)

広い敷地

受入人数の割に敷地が広く、隣も近くならない。

子供が走り回れる芝生が気持ちいい。
芝生を滑る用のソリは受付に行けば無料で借りることができる。

きれいなトイレ

トレイがきれいだから女性も安心。

しかも、ウォッシュレット付き。

水道からはお湯

水場の水道からは、なんとお湯も出る。

電源(コンセント)も10個ほどあって、スマホなどの充電も可能

シャワー無料

受付の建物にシャワーブースがあり、キャンプ場利用者は無料。

いわゆるユニットシャワーブースだが、ちゃんとお湯が出るシャワー。

車で行けば温泉もあるけど、面倒な人はこれで十分満足できる。

直火禁止

地面下の植物にダメージ与えるし、ちゃんと片付けしない人多いから、仕方ないね。
スノーピークといえば、焚き火台というところもあるので、まあ。

花火も禁止

ゴミ処理OK

粗大ゴミのような特殊なもの以外は捨てさせてくれる。

生ゴミ、使用済みの炭、缶びん、ペットボトルOK。

これ、地味に助かる。
ゴミ持って帰るの、臭いとかもあるし、けっこうヤだよね。

売店

ビールなどのアルコール少し(やや高い)

薪もある(杉が350円くらい、広葉樹が600円くらい)

新潟県のセイヒョーが製造している氷菓、もも太郎もあった。 http://www.seihyo.co.jp/goods/momotarou/

あとはスノーピーク製品がいろいろ。
ここにしかない限定品もいろいろあって財布の紐が緩みそうになる。

観光

燕三条といえば、金属加工。
道具系が好きな人はこの辺がよろしい。

燕三条地場産業振興センター
http://www.tsjiba.or.jp/

地場製品が展示してあり、買える。
欲しいものが目移りする。

ストックバスターズ 燕店
http://www.stockbusters.jp/

ホームセンターのアウトレットみたいな感じ。
ところどころベラボーに安いものがある。
先の産業振興センターで売ってたものが安かったりもする。

まとめ

こういうキャンプ場で、こういうキャンプしてほしいという意思を感じる。

近くにあったら行きつけにするんだけど、東京からじゃちょっと遠いのが残念。

まあ首都圏から近いと混んでしまうからこれくらいでいいのかもしれないけど。

自信を持ってオススメできるキャンプ場で、一軍入り。

以上!

スポンサーリンク
AdSense
AdSense

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
AdSense