全部はよくわからないけども、試してわかってることを書いておきます。
nとかmとか
あたまのnやmは、ナノのnとマイクロのm。
SIMのサイズを表している。
n101
このうち、SIM単体で契約したときに発行されるのは、n101(Android用NFCありのSIM)だ。
NexusなんかもこのSIMが入っており、このn101はSIMフリー端末やソフトバンク端末に刺して使うと使い勝手がよくて良い。
自分はnexus5に入っていたm101をナノサイズに切り取って使い続けてる。
n111
n101と同じように使えるという話と使えないという話があって実態がよくわからない。
自分では使ったことなく挙動は未確認。
n141
気をつけないといけないのは、iPhone用のn141だ。
iPhoneのSIMは、 ワイモバイルのiPhoneを買うとついてくるSIM。
これはiPhone専用SIMで、n111などとはまったくの別物。
そのままandroidに差し替えて、 ワイモバイルのサイトにあるAPN(plus.acs.jp) を設定しても、つながらない。
実はAPNが専用になっており、その専用APNを設定すれば、 androidでもつかえるらしい。
(APNはググると結構すぐ分かるはず)
ただ、n101だとソフトバンクandroidでそのまま使えたテザリングがn141では使えないようで、どうやらsoftbank側で見ているアンドロイド用のテザリングオプションの契約が、n141にはついていない状態のようだ。
でも面白いのは実はn141、 softbankのSIMロックがかかっている状態のiPhoneでも使えるらしい。(iPhone6とか)
先述の専用APNのプロファイルを作って設定すれば、そのままつかえるとのウワサ。
ただ、これも自分は試してないので参考までに。
m131
主にPocket WiFiで使われているSIM。
たぶんほかには使えない。
2017.09追記
iPhone用のSIM、Softbankで買ったiPhone端末であれば、そのままさして使えるとの噂がある。
7は無理だが6sまではいけるとか。
SIMロック解除ができなくて中古が安いソフトバンクのiPhone6とか使い勝手ありそうだが、n141ってSIM単体で契約できないんだよね。。。
Y!mobileのSIMは、通信がキャリア品質で通話無料とキャッシュバックもついているので、普通の格安SIMよりお得だと思う。
2018.09追記
iPhone用のSIM、Softbankロックが掛かっている端末でも8やXまで刺すだけで使える様子。
ただし、OSは最新にしとかないといけない様子。
参考
Y!mobile と UQ mobile ってメインのサービスや料金はほとんど同じ。
だけど、あまり話にあがらないけど実は違って重要な部分をまとめておいた。
SIMだけ買う人は参考に。
コメント
いつもみています〜
n141SIMですが、Androidだからテザリングが使えないという訳ではないです
というのも、僕がこのSIMカードでテザリングが出来なかったのは、SoftBankによるテザリングオプションの契約が必須のキャリアモデル(502SO)だったからです。
Ymobileから購入したNexus6にこのSIMカードを挿入し、適切なAPNを設定すれば、通信もテザリングも出来ます。また、UnlockedなLumia640XLや、ZUK Z2でも同様にテザリングが利用できます。n141で。
テザリングオプションについては、最近各キャリアが料金や無料期間について検討しているので、他社のSIMが挿入されている場合はテザリングオプションの確認をバイパス出来るようにして欲しいですね笑
因みに、au版のXperiaXPerformanceでは、テザリングオプション必須ですが、他社のSIMが挿入されている場合は上記の挙動をしてくれるので、アプデでSoftBank版も…(無理)
おっと、そうでした!
テザリングの話はソフトバンクのアンドロイドのときだけでした。テザリングは各社無理やり課金しようとしてくるから変な作りになっててホント迷惑ですよね。
随分昔の記事なのでコメントがつくかどうか心配ですが…
来年1月にソフトバンクとの契約更新月を迎えます。
そこで両親がワイモバイルなので、私も変えようと思ってるのでですが5sの契約で(n141)、SIMロックがかかっているソフトバンクの7は使えるようになっているのでしょうか?
オークションなどでSIMロック解除済みよりかなり安いので購入しようと思ってます。
価格コムなどをみるとできるような感じですが…
自分は試してないですが、仕組み的には使えるはずです。
ただし、そのまま挿しても動かず、apnの設定を入れないとだめです。
n141のapnは、androidのと違う上に、公開されてないので、ググッて探さないといけません。
さらに、apn設定するのもメニューが隠されてしまってるので、プロファイル設定を作って読み込まないといけません。
結構面倒くさいし、あとで他の使いみちも考えると自分ならiphoneはシムロック解除済み端末買いますね。
あけましておめでとうございます。
返信ありがとうございました。
おっしゃる通り、少々手間がかかるようなので、SIM契約でSIMロック解除したもの購入か、ファーウエイの契約で検討したいと思います。
長らく返信せず申し訳ありませんでした。