アストロドームSの購入と試し張り

子どもとキャンプに行って、親子3人でムーンライト3型に限界を感じた。

ムーンライトというテントモンベルのテントと言えばムーンライトというくらいの定番。ムーンライト、発売されてからすでに30年くらい経っている製品だが、少しづつ改良されながらいまでも現行品。月明かりでも簡単に建てられる、というコンセプトだったらし

で、さっそく次のギアを手に入れた。

次のテント

そして、次のテントとして買ったのはアストロドームS

ムーンライト5型か7型とだいぶ迷ったんだけど、ムーンライトの使い勝手の良さはすでにわかっているので、違うものにトライ。

参天のスタイルも試したかったし、手持ちのムーンライト3型とも接続できるし。
(参天については「参天 テント」とかでググって)

アストロドームのポイント

ざっとあげると、

  • ペグ打たなくても自立する
  • タープとしても使える
  • ムーンライトと接続して利用もできる
  • 別売インナーテントで普通にテントとしても使える
  • コットと合わせて参天スタイルも可能

というところ。

やっぱりペグ無しで自立できるのは使い勝手がいい。ペグが打てないアスファルトやゆるい砂地でもタープとして使えるのも使い勝手いいし。

張ってみた

届いたので、とりあえず試し張りしてみた。

建てるのめっちゃたいへん・・・
(似たような形のムーンライト5型は簡単に一人で建てられるのに・・・)

構造は、ポールを3本、スリーブに通して建てるだけのよくある構造なのだけど、 テンションがきつすぎて、片側をもう1人に支えてもらわないと建てられない。

ムーンライトが5型でも簡単に1人ですぐ建てられるのと比較して、あまりにたいへん。 生地が伸びてなじんだら、簡単に建つようになるのかな。。。

ただ、ペグ打たずに自立するというのはやっぱり良い。

まとめ

サイズも3人4人くらいならちょうどいい感じでしょう!
ただ、なかにインナーテント(別売)釣ってしまうと、ムーンライト7型でいいじゃん、というサイズ感。
インナー釣ってテントのように使うつもりなら、中途半端な気がする。

あとは実践投入してどうか、が次のレビューかな。

以上!

(改めて写真見ると、テンションのかかり方やっぱりおかしい。ほんとに生地が伸びるのか、そもそも不良品ではないかという不安も。。。)

追記

慣れれば、普通に建てられるようになってきた。

が、やはり1人では建てにくい。
まあ大きさ的にも1人で使うサイズじゃないけどね。

追記(2018.06.18)

何回か使ってわかってきたのでレビュー書いた。

アストロドームS、なかなか出番がなくてレビューできなかったのだけど、ようやく何回か使ってポイントが見えてきたのでまとめてみた。 サイズ感は...

スポンサーリンク
AdSense
AdSense

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
AdSense