炭火焼きはうまい
BBQというより炭火で焼きの話。
炭火で焼いた肉は美味い。(魚も)
直火の煙は肉の一番の調味料と言っていいくらい。
安物の豚バラ、こんなに美味かったか
鮭って美味いな、ご飯がとまらない
しかし、なかなか山や川まで行くにも面倒。
しかも、車で行ったらビールも飲めやしない。
そこでおすすめは庭でひとり炭火焼き。
庭でやるときのポイント
・まず、火の取り扱いには注意。バケツ水などの準備を必ず。
・炭火以外は燃やさない。炭火以外を燃やすと煙がでる。煙は近所迷惑。
(チラシや生木や落ち葉注意)
・騒がない。
一人でやっててもいい調子になって騒いだら近所から苦情間違いなし。
おすすめは七輪
そして、おすすめの道具は七輪です。
外に持ち出さないなら、珪藻土で作られているものOK。
持ち出すなら、金属製のが軽くて使いやすい(うちはコレを愛用)
七輪のいいところ
- 炭火起こしが楽
- 火加減を調整しやすい
- 扱いが雑でも壊れず片付けが楽
七輪は、暖かい空気が上に抜けて、下から新しい空気を吸って、
炉の中に自然に空気の流れができます。(煙突効果)
そのおかげで、火を起こしにくい炭でも簡単に火を起こせます。
七輪、それ自体がファイヤースターター。
使い方
煙突のように上に暖かい空気が抜けるように炭を組んで、
その下にねじり新聞や着火剤一片でもおいて火をつけて、
しばらくおいておけばOK。
新聞や紙は煙と灰が出るので着火剤のほうがオススメです。
こういう着火剤で、100円ショップのでも十分OK。
あと、七輪は下に空気を取り入れる窓がついていて、そこに扉があります。
この扉の開度を調整すれば、火加減も可能。
あと大して洗わなくても壊れるところもないし、片付けも楽。
うーん、コレは便利。
というわけで、大人数でBBQというときはBBQグリルもいいけど、一人や少ない人数の時はだんぜん七輪がオススメ、という話でした。